前置き
婚約指輪の記事については、下からどうぞ。
今回は、結婚指輪をどう選んでいったかの経緯と、私が決め手としたポイントを紹介していきます。それなりの長さになりそうなので、前後2つのパートに分けての記事となります。
二人で選ぶ方法として
前提条件
まず前提として、夫婦二人で付けるものなので二人の意見が合致したものでないと、さっそく夫婦間にヒビを入れる原因となってしまいます。
もし夫婦で意見が分かれてしまった場合は、二人の折衷案に落ち着くかどちらかが譲歩してあげるパターンが多いでしょうね。(中には好きなものを別々に着けるなんて話も聞いたことがあります)
私達の場合は、婚約指輪でサプライズとして嫁が憧れていたティファニーのブランドを渡したことで満足感が増し、結婚指輪に関してはある程度旦那に任せるスタイルになりました。
おさえるポイントを明確にする
私がある程度決めるとはいえ、二人の間でおさえておきたいポイントを話しあっておきます。
前提条件に挙げられるような譲れない項目とまではいかないものの、「こうしたいなぁ」という要望があると、メーカや素材を決めやすくなります。
よくあるパターンだと「婚約指輪と同じブランドで揃えたい」とか「婚約指輪がプラチナだから結婚指輪はゴールドがいい」といったものがありますね。
嫁は看護師という職業上、常時指輪を着けておくことが出来ないのでブランドや素材にこだわるつもりは無いとのことで、可愛いデザインがあるメーカならどこでも良いとの事でした。
私としては指輪を常時着けておきたいと考えており、仕事では様々な材料や薬品を触る機会があるので、なるべく傷や変形・変色や科学反応が起こり難い素材を選びたい、つまり材料にこだわりたいと考えました。
更に追加情報として会社の同僚に聞いた「プラチナ素材で全体が歪んだ経験がある」という点も参考にすることにします。
指輪の素材について調査する
素材にこだわるには、まずアクセサリーにはどんな素材があるのか、各素材の特性どういったものなのかを調べる必要があります。主な情報源は、指輪の雑誌・インターネット・職業上の知識の3つから得ています。ここでは、検討した素材の情報を簡単に紹介して個人的なメリット・デメリットを考えていきます。
硬さの基準としてビッカース硬度と呼ばれる数値を基準に載せてもよいのですが、合金になると作り方によって値が結構ばらつくので、合金に関しては言葉の表現で表させていただきます。
プラチナ(Pt)[合金]
純粋なプラチナは軟らかく傷も付きやすいので、5~10%他の金属を混ぜるのが一般的です。
混ぜる素材は、パラジウム(Pd)が大勢を占めていて、メーカによってはイリジウム(Ir)やルテニウム(Ru)も扱っているようです。
パラジウムと比較して、他2つの素材では特徴が少し違ってきます。
硬度の増強とアレルギーリスクの低下が狙えますが、イリジウムはコストが高くなりルテニウムは加工難度が増す(手直しが難しい)というデメリットもあるようです。
○メリット
①扱うブランドが多い
②希少金属として人気
×デメリット
①パラジウム配合の場合、やや金属アレルギーリスクが高い
②他の金属と比べると硬度が低め
③歪みやすい(歪みとは、リング全体のひしゃげやすさと考えれば分かりやすいです)
・指輪素材としてスタンダードなプラチナですが、私の考えとしてはイリジウムやルテニウムを混ぜれるメーカなら選んでも良いですが、パラジウム合金しか無いのならば選ぶことは無さそうといった感触です。
ゴールド(Au)[合金]
純粋なゴールドはこれまた傷や歪みが起きやすい素材なので、混ぜ物をして扱います。
主にパラジウム・銀・銅などを混ぜます。[K18]みたいな表記は詳しくない人でも目にしたことがあるんじゃないでしょうか。
○メリット
①扱うブランドが多い
②様々な色を選択できる(銅や銀との配合で色味が変わります)
③プラチナより硬度が高い
×デメリット
①やや金属アレルギーリスクが高い
②ホワイトゴールドならともかく、その他の指輪はちょっと目立つかな・・・
・プラチナの次にスタンダードなゴールドリングですが、個人的にはやはり金色は目立ちすぎ感が拭えないです。20代の地味目男性だとちょっとキツイかな。
チタン(Ti) or ジルコニウム(Zr)[単体]
ここからは指輪には珍しい素材が続きます。まずは、4族元素の二種類です。
この2種は表面の酸化皮膜をコントロールすることで、様々な色の指輪を作ることが可能です。よく車やバイクのマフラー(排気ガスを出す所です)で色味がついてるような感じです。
酸化皮膜は長期間の使用で薄れていくようですが、皮膜を付けてくれるメーカなら大体再加工してくれますね。
○メリット
①表面硬度が高い上うえ、歪みにくい
②酸化皮膜により様々な発色が可能
③非常に軽い
④金属アレルギーリスクが極めて低い
×デメリット
①加工難易度が高いので、複雑な形状は難しい
②素材自体は、非常に安価で希少価値は無い
③扱っているメーカは少ない
・機能性重視なチタンとジルコニウムですが、加工難度からか販売価格はプラチナやゴールドと同じ程度の物が多い印象です。私としては、せっかく結構な金額のお金を出すのだから素材の価値はある程度視野に入れたい感じです。(絶対に無いとは言いませんが)
ハフニウム(Hf)[単体]
扱っている所はほとんど無くなりますが、これも4族元素の金属です。物質的には、プラチナの輝きで性質がチタン系といったもので、希少性も高く高価な素材です。
○メリット
①硬度はチタン超えで、歪むこともほぼありません
②金属アレルギーリスクはチタン並に低い
×デメリット
①チタン等と比べ、重量がある
②見た目上はプラチナとほぼ判別がつかない
③扱っている店はほぼ無い
・中々悪くない性能をしていますが、いかんせん扱っている店が少ない欠点があります。フルオーダーメイド店くらいじゃないでしょうか。
タンタル(Ta)[単体]
ハフニウムよりは扱っている店は多いです。指輪素材の中ではかなりの重さで、希少価値もそこそこです。やや黒っぽい発色なので、男性人気は出そうな感じですね。
○メリット
①硬度はチタン超えで、歪むこともほぼありません
②金属アレルギーリスクはチタン並に低い
×デメリット
①加工技術は高難度です
②輝きはやや暗い
③ハフニウムほどではないがメーカは少ない
④重量がある
・私の要望にはかなりマッチしていますが、重量がどれだけ気になるかがポイントですね。ちなみに職業の関係で、挙げられた素材の中で最も取り扱っている元素でもあります。まあまあ愛着がありますね。
イリジウム(Ir)[単体]
前述で、プラチナの混ぜ物として使われるイリジウムですが、単体ではかなり希少価値のある素材になります。金属元素の中で2番目に重いらしく、加工も高難度で扱っている店は日本には一店舗しかないそうです。
○メリット
①硬度は随一で、歪み耐性もダントツかと
②非常に高い希少性
③金属アレルギーリスクはチタン並に低い
×デメリット
①加工技術はかなり高難度です
②見た目はプラチナとほぼ一緒
③メーカは日本で現在一店舗
④重量も随一
⑤非常に高価(プラチナの3倍以上?)
・恐竜絶滅の隕石由来とも言われるなんともロマンのある素材ですが、扱う店が東京の一店舗のみで値段もバカにならないので現時点で候補には入らないでしょう。でも、いつか手に入れてみたい気持ちはあります。
素材を絞る
以上の7つの素材から、まず私として気になったタンタルを扱っているメーカを探すことにしました。あとは、気持ち的に欲するイリジウムについてもちょっと調査をしてみることに。
これについては、次回の記事で詳細に触れていきます。
あと、記事内では事あるごとに硬度について触れてきましたが、どんなに硬度が高いと書いていても、固めのステンレス鋼に劣るので絶対大丈夫な訳ではないことを付け足しておきます。
最後に
今回は素材の選定を行いましたが、次回にお店の選定パートと1ヶ月(記事が遅れ半年のになりました。)の使用感について記事を書いていく予定です。
追記:書きました↓