カラダの健康SIXPADでどこまで腹筋が割れるかの挑戦0-2「アブズベルトのレビュー編」 前置き 前回の記事では、SIXPADのアブズベルトを過去に使用した時の実績写真を紹介しました。 今回は、前回深く語れなかった使用感などについて説明していきたいと思います。 レビュー 装着感 私が購入したのは通常サイズになるのですが、... 2019.09.25カラダの健康
カラダの健康SIXPADでどこまで腹筋が割れるかの挑戦0-1「過去の使用実績編」 前置き 筋肉のついたカッコいい体に憧れるのは、全ての人類が共有する夢だと思っています。しかし、現代人は運動量が落ちて太りすぎたり痩せすぎたりする人が増えてしまっています。この選択肢あふれる世の中では時間がいくらあっても足りません。運動を増... 2019.09.22カラダの健康
カラダの健康私の歯列矯正経験談4〜リテーナー編〜 前置き 前回までの記事で、歯を移動させる矯正装置について説明しました。 今回は、移動した歯がもとに戻ろうとするのを防ぐリテーナーについて話します。 概要 リテーナーとは リテーナー(保定装置)は、前置きでのコメントの通り歯の戻りを防... 2018.12.20カラダの健康
カラダの健康私の歯列矯正経験談3〜矯正器具編〜 前置き 前回の記事で親知らずを含めて8本の歯を抜いた話をしました。 今回は、矯正器具を取り外すまでの出来事を説明していきます。 流れとしては「青ゴム→拡大装置→矯正器具(ブラケット)」となります。 また、今回も最後のほうに口内の... 2018.11.30カラダの健康
カラダの健康お腹が痛い時特有のポーズ3種を考察 前置き ふざけたタイトルですが、6割は真面目(なつもり)です。 人間たるもの生きていたら、必ずお腹が痛くなるタイミングってありますよね。電車に乗ってる時、車を運転してる時、それにトイレに駆け込んでからも痛みが治まらずに苦しい思いをした経... 2018.11.21カラダの健康
カラダの健康私の歯列矯正経験談2~親知らず抜歯編~ 前置き 前回の記事で、歯列矯正を5年間かけて行ったということの動機を説明しました。 今回は、その第一歩であり始めた一番大きな理由である、親知らずの抜歯について、 概要と私の場合の施術の流れを説明していきます。 ちなみに最後の... 2018.11.19カラダの健康
カラダの健康私の歯列矯正経験談~動機・情報編~ 前置き 私は2012年から2017年までの5年ちょっとで、歯列矯正を行いました。 なぜやろうと思ったのか、どれくらいの費用がかかったのか、痛みはあったのか、など何記事かに分けて記録していこうと思います。 動機について 動機についてはいく... 2018.11.17カラダの健康
カラダの健康筋トレをした結果、亜脱臼を体験した件 前置き 私は何年か前に筋トレをそこそこやっていた時代がありまして、その時に肩関節の亜脱臼を体験しました。亜脱臼とは、治るその時まで判明しなかった(つまり、色々と試して苦労した)ので、似たような症状の人の参考になれば、と思います。 亜脱臼の... 2018.11.10カラダの健康
カラダの健康肩こりは2つの運動で治せ! 前置き 現代人に多い症状のひとつである肩こり。私も若いながらPCのやりすぎで一時期肩こりに悩んでいました。肩こりには色々な対処法が世の中に溢れていますが、今回は私にとって役立った2種の運動による肩こり解消法を説明します。 運動といっても... 2018.11.09カラダの健康
カラダの健康悩める偏頭痛対策について 前置き プロフィールの持病欄にも書きましたが、私は偏頭痛持ちです。病院に行って偏頭痛が確定したのは24歳の時ですが、兆候が出始めたのは20歳頃になります。 今も偏頭痛は続いていますが、自分としての対策はある程度固まっているのでご紹介しま... 2018.11.08カラダの健康