ネットワークスペシャリスト(NW)試験に・・・

ネットワークスペシャリスト

なんか勉強してるアイキャッチ画像ばかりだな・・・

前置き

またまた久しぶりの投稿となります。

前回の応用情報うかった記事の後、
更なる上位資格に挑戦していて記事更新を疎かにしていました。
いつも疎かな気もするが・・・

応用情報技術者(AP)に受かっていましたというお話
前置き お久しぶりです。 前回の記事でブログ再開の目途がたったと言っておきながら、半年以上更新しなかった人間です。 前回、資格に落ちて、その内容を見直すという内容で記事を書き、最後にはモチベ無しと言っておきながら、なんだかんだで再受験...

まあ受験後は反動でゲームとかしてましたが、
今回は上位資格であるネットワークスペシャリストの勉強をしてみた感想を記事にしてみましたので、興味があれば覗いてみてください。

結果

令和4年度春期

落ちてました。

ボーダー前後は運の要素も絡むので、めちゃ悔しいのぜ・・・

応用情報でも「あとちょっと」を繰り返して、最後は高得点でFinish(無勉)なので私の運の無さを考えると、余裕を持って合格出来ないと下振れしますね。

午前Ⅰ

AP合格・他の高度区分合格・何らかの高度区分で午前Ⅰ通過 のいずれかを達成してから2年間は受験時に免除申請が可能です。

私もAP合格証を使って午前Ⅰ免除しましたので、今回は実施していません。

免除してる人がデカい口叩くのも憚られますが、応用情報の午前を通せる人なら免除しなくても問題の無い難易度でしょう。

ただ、午後Ⅱまで含めたトータルの受験時間が増えるので、体力を午前Ⅰに削られること自体がしんどいと思われます。

試験自体は、IPA試験をいきなり高度から受験する人向けの課題という目的とAP以下の資格取得が2年以上前の人向けの知識再確認目的の2つですね。

午前Ⅱ

ここから専門区分の問題となります。

とは言え、数問は専門の外の問題も出ます
今年もシステム設計系の問題とかでました。

午前・午後の過去問を完璧に抑えてても数問は謎の問題が出るので、完璧主義者の方はシラバス網羅して、ITニュースを普段から熟読しないと厳しいかもしれません。

合格圏内目指すだけなら午後対策を行えば大体OKで、午前も数年程度やっておけばほぼ盤石ではないでしょうか。

まあ高度区分の地獄は午後から始まるので、個人的には午前が余裕で通らないようであれば勉強不足だと思います。

 

今回はネットワークのお勉強(基礎からみっちり)を頑張ったおかげか、わからん殺しを除けば大体OKで80点を出すことが出来ました。

午後Ⅰ

勉強の時に強く感じていましたが、他と比べて時間がキツ過ぎる

1時間30分で設問2つを解かなければならないので、ドツボにはまると焦ります。
3つある設問から選択するので、問題文と各問をザっと読んで自分の中で仮難易度を推定する力が必要になります。

もしくは、ジャンルが苦手系の場合に即切りする方法もあるそうです。個人的にはあまりオススメしませんが。

 

今回は問2と3を選びました。ザっと見てレイヤ3~4くらいの知識を問われてたので選択しましたが、問1は暗号化とかファイル転送とかの怪しい分野が見られたので回避しました。SC受けてる人とかだと解きやすかったのかな?

72点と、そこまで危な過ぎることもなく通ってました。

午後Ⅱ

長い文章が読み解けないとかなり辛いと思います。論文系の高度試験よりはマシだと思いますが、問題だけで10ページ前後あるのは、初見だと度肝抜かれます。

ただ、時間的には午後Ⅰより大分余裕がある印象なので、2つある設問のどちらを選ぶかの見極めにも、それなりの時間が取れるでしょう。

まあ、今回ここで落としてるんですけどね。ッハァーーー

 

今回は惜しくも55点で落ちてました。選択は問2でした。

問1はVPNや暗号化が問われてましたが、午後1と同じくセキュリティ系は若干の不安要素があったので問2を選択しましたが、試験中に両方解く時間があったので見てましたが、問2と比べて明らかに分からない訳でもなかったです。

だってコンテナ技術もそんなに詳しくないしね。

感想

午後2は結果的に自己採点と結構乖離してました。ネガティブな思考で行くと、配点の傾斜のキツいところで失点した・実際の解答欄でやらかした・そもそも字が汚くてバツにされた と考えてしまいます。

たぶん傾斜かな・・・

全体で見ると合格率も17%と例年より高いそうですが、私が受けた会場では40人ちょい居て合格者5名と12%くらいなので例年通りの合格率っぽくて、SNS等で噂される合格率調整があるのならば、自分とこの採点者は厳しく採点したんでしょうかね~

 

応用情報の時からそうなんですが、地頭の良さは並程度で100%受かるラインには中々立てなさそうなので、午後の文章問題は試行回数稼いでワンチャン受かる狙いが精いっぱいでしょうか。

昔から「変わってる」評をいただくことが多い(妻にもよく言われます)んで、国語的な部分は中々採点者の好む書き方が出来ないです。

 

来年ネスペにリベンジするにしても、あまり試験自体の勉強しないかと思われます。
知識系のまとめたノートを見返して、感覚を取り戻すために午後問をさらって終わりかと。
どちらかというと、セキュリティとかサーバやコンテナみたいな付随知識が不足してる感もあるので、そっちの勉強をしてるかもしれませんね。

ネットワーク自体の知識は勉強前と比べて格段に向上したので、落ちたとは言え収穫はあったのかな?
っとでも思わないとやってられないよね。

最後に

とまあ、ネットワークスペシャリストについて感想を述べてみたわけですが、この記事を書いている現在、秋の試験区分のデータベーススペシャリストの本をチラ見してるので、ドM街道まっしぐらと言ったところがシメになるでしょうか。

ちなみに今の構想では、今回のネットワークの他に、受験するとしてもデータベーススペシャリスト(DB)と情報処理安全確保支援士試験(SC)で終わる予定です。

タイトルとURLをコピーしました