応用情報勉強まとめ(計測・制御理論)

応用情報技術者

前置き

第5回は計測・制御理論です。

ちょいと短い項目ですが、ハードウェアに関する理論なので、組込みを午後で選択する方や将来的にエンベデッドシステムスペシャリストを目指す方には必要な知識ですかね。

計測・制御理論

A/D変換 D/A変換

アナログとデジタルの変換。

標本化,量子化,符号化という3つの作業が必要。

標本化

連続のデータを一定の間隔をおいてサンプリングすること

量子化

↑のサンプリングをアナログからデジタルに変換すること

符号化

↑のデジタルを2進数にすること

代表的なものにPCM(Pulse Code Modulation)がある。音楽CDISDNに用いられる。

標本化定理

ある周波数のA/D変換を行うとき、

それをアナログに復元するためにはその周波数の2倍のサンプリング周波数が必要。

制御システム

制御システム

・制御システム

他の機器を制御するシステム。

  1. センサ…計測するための機構。ジャイロセンサ(角度や角速度を測る)などがある。
  2. アクチュエータ…物理的に動かすための機構。

最後に

周波数などのあたりは義務教育範囲の理科でもやったと思うので復習がてらやるのがいいんじゃないでしょうか?

標本化定理の解散問題として、周波数と周期の変換を知っている前提の問題もありました。

タイトルとURLをコピーしました